
この写真は、川崎大師の風鈴市にて、たくさんの風鈴越しに設置されている「風鈴位置」の案内看板を撮影したもので、会場の雰囲気が伝わる構図にしています。神奈川県川崎市にある「川崎大師」では、毎年夏の風物詩として「風鈴市」が開催され、多くの来場者を魅了しています。境内には全国各地から集められた約900種類、数千点以上の風鈴が所狭しと並び、それぞれの土地ならではの音色やデザインを楽しむことができます。ガラス、陶器、鉄製など素材もさまざまで、通路を歩けば、風に揺られた風鈴たちがやさしく響き合い、まるで涼しげな音のトンネルに包まれているような感覚に。特に注目したいのは、ユニークな形の風鈴たち。達磨や富士山、動物を模したデザインなど、見た目にも楽しく、訪れる人々の目を楽しませてくれます。写真映えするポイントも多く、吊るされた無数の風鈴が作り出す光と影の風景は、SNSでも人気の撮影スポットです。川崎大師の本堂や五重塔とのコラボレーションもまた格別で、伝統と季節感が融合した唯一無二の空間を体験できます。家族連れやカップル、写真好きな方にもおすすめのイベントで、日帰り旅行の目的地としてもぴったりです。夏の暑さを忘れさせてくれる、心地よい風と音の風景を体感しに、ぜひ足を運んでみてください。
- 撮影日時:2025年7月20日
- 撮影者:ぽんさん
- 撮影場所:川崎大師
- 住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
- 撮影機材:Canon EOS R
- レンズ:Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
- F値:2.8
- SS:1/5000s
- ISO:800