愛用カメラとレンズ紹介|あこがれのRFレンズ&レンタル活用法

キャノンカメラ

今はお財布にやさしいカメラとレンズで撮影を楽しんでいます。身近な機材でも十分に魅力的な瞬間を切り取れるので、撮影に出かけるたびにワクワクします。いつかは憧れのRFレンズを手にしてみたいなと思いながら、今の環境を大切にしつつ、写真の楽しさを満喫しています。

キャノンカメラ

■愛用カメラ「EOS R」

「EOS R」現在価格:約17万円前後

私が愛用しているのは、キヤノン初のフルサイズ・ミラーレスカメラ 「EOS R」
2018年10月に発売されたモデルですが、今でも現役でしっかり活躍してくれています。

EOS Rの魅力ポイント

  • フルサイズの高画質:3030万画素フルサイズCMOSセンサー搭載。自然でリッチな描写力。
  • デュアルピクセルCMOS AF:5655ポジション対応の驚異的なAF。瞳AFも搭載。
  • RFマウントの先駆者:新マウント採用によりレンズ設計の自由度が大幅に進化。
  • 操作性の挑戦:マルチファンクションバーなど新しいUIを導入。
  • 堅牢なボディ:マグネシウム合金&防塵防滴で安心感あり。

発売当時は定価237,500円でしたが、今は17万円前後で購入可能。
「初めてのフルサイズ機」として、今でも十分選択肢に入る一台だと思います。

※私はリーズナブルにスタートするために、EFレンズ+マウントアダプターを組み合わせて使っています。


■愛用レンズ1「EF24-105mm F4L IS II USM」

EF24-105mm F4L IS II USM中古購入:99,880円

初めて手に入れたLレンズがこちら。24〜105mmという“万能域”をカバーし、旅行や日常スナップならこれ一本で十分です。

特徴

  • 24〜105mmの黄金ズーム域:風景からポートレートまで幅広く対応。
  • ズーム全域でF4固定:露出が安定し、背景もほどよくボケる。
  • Lレンズ画質:シャープさと深みのある色乗り。

※デメリットは重さ。最新のRFレンズと比べると顕著に感じます。

実際にEF24-105mm F4L IS II USMで撮影をした写真です。


■愛用レンズ2「EF70-200mm F2.8L IS II USM」

EF70-200mm F2.8L IS II USM中古購入:158,414円

ステップアップして手に入れたのが、この憧れの白レンズ。
明るさ・ボケ味・描写力、すべてにおいて満足度が高く、お気に入りの一本です。

特徴

  • F2.8通しの明るさ:背景を大きくぼかし、暗所でも高速シャッター可能。
  • 解像力と描写力:シャープさと柔らかさを両立。
  • 強力なIS:約4段分の手ブレ補正で望遠でも安心。
  • 堅牢ボディ:白レンズらしい存在感、防塵防滴仕様。

※こちらも重さがネック。また、型番が複雑なので購入時は品番やJANコードをしっかり確認しましょう。

実際にEF70-200mm F2.8L IS II USMで撮影をした写真です。


■マウントアダプター

Canon コントロールリングマウントアダプター EF-EOS R
新品購入:25,713円

EFレンズをEOS Rで使うには必須のアイテム。コントロールリングで操作性が向上します。


■あこがれのRFレンズ

万能型「RF24-105mm F4L IS USM」

RF24-105mm F4L IS USM販売価格:約16万円前後

  • EF版を進化させた万能レンズ。
  • 軽量・コンパクト化、周辺画質の改善。
  • ナノUSM搭載でAFが速く静か。
  • 最大5段分の手ブレ補正で安心。

さらに上位互換として「RF24-70mm F2.8L IS USM」もあり、より明るい表現が可能です。


中望遠「RF70-200mm F2.8L IS USM」

中望遠「RF70-200mm F2.8L IS USM販売価格:約35万円前後

  • EF版より大幅に小型・軽量化。
  • 開放から隅々までシャープで透明感ある描写。
  • 約5段分の手ブレ補正搭載。
  • 防塵防滴仕様でプロユースにも対応。

さらに望遠域を広げたいなら「RF100-300mm F2.8L IS USM」や「RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM」なども選択肢に。


■レンズ購入前に試すならGOOPASS!

高額なレンズは「買う前に試したい」と思うもの。
そこでおすすめなのが、機材レンタルサービス「GOOPASS(グーパス)」です。

  • 月額定額でカメラやレンズをレンタルできるサブスク
  • 取扱い機材は 約2,500種類以上
  • 本体・交換レンズ・ドローン・GoProなど幅広く対応
  • 返却期限なしのサブスクプランや、短期利用できるワンタイムプランあり

「いつか欲しい憧れのRFレンズ」も、まずはレンタルで体験してみるのがおすすめです。
気に入ったら購入に進む、そんな賢い使い方ができます。

👉 レンズ購入前に試すなら「GOOPASS(グーパス)


■スマホカメラ「Galaxy S21+」

私は現在でもこのスマホのカメラを愛用しています。現在使用はGalaxy S23ウルトラですが、写真の質感がどうしても「Galaxy S21+」が良くて
今でもたくさん写真を撮っております。

ポイント1:3眼構成の万能カメラ
 メイン(12MP・デュアルピクセル)、超広角(12MP)、望遠(64MP)を搭載。被写体に合わせて自在に切り替えられるので、風景からポートレート、街歩きスナップまで対 応できます。

ポイント2:64MPの高精細望遠
 「望遠」といっても光学ズームとクロップの組み合わせで、2倍〜3倍ズームがすごく使いやすい。ブログやSNS用に切り出しても十分映える画質です。

ポイント3:夜景や逆光に強いAI補正
 ナイトモードは、手持ちでもブレにくくて明るい。夜景やイルミネーションを気軽に撮れるのはスマホならではの強み。

ポイント4:動画性能も優秀
 最大8K撮影ができるのもS21シリーズの特徴。4K/60fpsも安定していて、風景を動画で残したいときも十分。